自転車屋さんの店長日記

25年6月の日記はこちら                                           トップページに戻る

2025年7月31日(木) 
 昨日はカンパニョーロの技術講習会でした。スーパーレコードEPSは2×13sで登場します。ウチではカンパユーザーは少なく、おそらくこの先もカンパのEPSのご指名はあるかどうかも怪しいですが、情報だけは知っておく必要があると想って参加してきました。カンパは今でもレーシングモデルの進化を追及して日々、コンポーネントやホイールセットの研究開発を進めてます。良くも悪くもハイエンド高級志向が強く、一般ユーザーが使う普及グレードやエントリー向けモデルが弱い(薄い)気がしております。過去にはエントリー向けモデルの促進に重きを置いていた時期もありましたが今回のプレゼンテーションではトップモデル中心でした。メーカー(カンパニョーロ)としても難しいところだと想います。
 店長の独り言 個人的には「ヴェローチェ」や「ケンタウル」、「デイトナ」とか好きで良いと想いますが、やはり一般ユーザー(特に日本人)にはカンパと言ったら「レコード」、「スーパーレコード」であって最低でも「コーラス」と考える人が多いのも事実かと想ってます。
2025年7月30日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2025年7月29日(火) 
 電動アシスト自転車のバッテリー交換はよくある話ですが、本日は電動アシスト自転車用のバッテリー充電器を頼まれました。ここ最近では珍しい事です。お客さんから事情を聞くとポリ袋を入れていたのでゴミと間違えて(ゴミとして)出してしまったそうです。こればかりは何と言ってよいのか判りませんでした。お客さんも悔やんでいました。 
2025年7月27日(日) 
 本日は急用につき、午後から閉店とさせていただきました。そして、誠に申し訳ございませんが月曜日(7/28)は臨時休業とさせていただきます。ご迷惑おかけして申し訳ありません。
 PS. 私用でしばらく臨時休業を含めた不定期営業になるかもしれません 
2025年7月26日(土) 
 実は7/24(木)の臨時休業はライトウエイさんの展示会でした。展示会は遊びではなく商談の場なので、それなりに完成車や部品を注文してきました。その展示会で発注した自転車と部品が入荷してきました。発注品が直ぐに来るのは当たり前ですが客注品でないのでこちらの心の準備が整ってません。この酷暑の最中では出来る事ならもっと後でも構わない(後にして欲しい)ぐらいです。本日はパーツ類を除いて重なった完成車梱包箱は全く手を付けずにため息交じりに眺めてました。 
2025年7月25日(金) 
 昨日、臨時休業した影響か?、午前中から忙しく飛び込み修理がひっきりなしに入りました。ウチは小さなお店なので出来るだけ直ぐに対処するように心掛けています。仕事(修理)は早く回した方が良いですがさすがに身体には堪えます。今日は一息つく間もなく閉店時間過ぎまでバタバタしてました。 
2025年7月23日(水)、24日(木)はルナサイクル定休日、臨時休業につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2025年7月22日(火) 
 木曜日の日記に書いた私個人の第一世代のDi2コンポ(7970系デュラエース)。バッテリーを交換してもどうもイマイチです。電池の持ちが明らかに早すぎます。残念ながら諦めることにしました。その後のコンポをいろいろ考えましたがとりあえず所有しているパーツで組む事にしました。カンパの10sコンポ(旧ケンタウル、ヴェローチェ)で再アッセンブルします。本日、コツコツと取り掛かり始めました。乗る自転車には困らないのが自転車屋ですが身体は一つなので、気づくと平気で半年とか一年ぐらい乗らずにいる事も珍しくありません。そういう点からすると電動コンポは望ましくないかもしれません。
 業務連絡 木曜日は臨時休業とさせていただきます
2025年7月21日(月) 
 「海の日」の祝日です。お店をやっているとあまり(全く)関係なく、世間の三連休の最終日程度の認識です。ウチとしてもこれだけ暑いと出来る事なら商売そっちのけで淡々と時が過ぎてくれないかと想う次第です。ただ、こちらの想いと裏腹に修理のお客さんは来てくれます。実に有難いお話ですが.........。昨日は国政選挙がありました。そういう時は修理が来るような気がしてます。選挙は国民の義務です。三連休の真ん中に選挙があると遠出する人は減ると想います。身近なところで遊んだり、休みで時間があり日常生活上、少し気になっていた愛車の自転車などを見直したり、考えたりする人がいるのではないかと街の自転車屋の主は想像します。今日の仕事を振り返ってみると、この仮定はまんざらでもない気がしてます。
2025年7月20日(日) 
 カーボンフレームでBB周辺から異音がするという話は嫌な予感しかしません。よく異音に関してこの日記でも述べますが明快な問題箇所、原因が判り難いので一つ一つ試しながら問題点を探していく作業になります。圧入式のプレスフィットBBというのも不安でした。先ずはペダルを普通に増し締めして試してもらいましたが、やはり異音がありました。次にホローテッククランクを一旦抜いてクランクのチェーンリング固定ボルトを増し締め、BBシャフトにまんべんなくグリスを塗って再組立てしました。それでも異音は収まりません。お客さんは(原因は)ペダルではないと言ってましたが別のペダルで試してもらったら異音が収まりました。ここでやっとペダルが問題である事が判明しました。ペダル内部(ベアリング)も考えられますがもう一度、基本に帰ってペダルのネジ山にグリスを塗ってしっかりと締付したら異音はしなくなりました。判ってしまえば大したことない事でしたが、この程度の過程で対処できて私もお客さんもホッとしました。ペダルを再度、試す前まではプレスフィットBBを交換するところでした。 
2025年7月19日(土) 
 先週、注文のロードレーサーを無事に(納車)済ませました。お客さんも待ち望んでいた事と想います。そして新車の納車時は私も嬉しいものです。お渡しのロードレーサーはウチでは初となるアンカー RE8(105 Di2仕様)でした。ちゃんと組み立てたつもりでも多少の不安はいつもあります。毎度、取越苦労で終わってくれる事を祈っております。ありがとうございました。
 店長の独り言 お客さんは経験豊富な方なので大丈夫だと想っております。
2025年7月18日(金) 
 ついに関東地方にも梅雨明け宣言が発表されました。少年時代の様な純粋な嬉しさよりも怠さ、辛さを感じる年齢になりました。今日も身体に堪えました。ただ、有難い事にお客さんの中には冷たい飲み物を差し入れしてくれたりします。物凄く助かります。ただただ感謝しかありません。 
2025年7月17日(木) 
 火曜日の日記にDi2の事を書きましたが、少し我が身の事を想い返してみました。自身のロードレーサー(ピナレロ GAN RS)も第一世代のデュラエース 7970系、Di2コンポを使用してます。ただ外装式Di2バッテリーが経年劣化してしばらく店内のラックに載ったままで長い事、動かしてませんでした。さすがにバッテリーを新調して使う事にしました。「第一世代のデュラエースDi2」というと聞こえが良いですがもう(外装)バッテリー以外は生産終了しており各部位が破損したら即終了です。性能的には必要にして十分なパフォーマンスだと想ってますが気づけば16年ほど経過してます。参考までに2009年8月の「自転車 de Go! Vol.40」が初稼働でした。今夜はその第一世代・Di2仕様のロードレーサーで帰る事にします。
 店長の独り言 今になって想うのですがコンポ載せ替えて最初に出掛けた先が等々力不動尊だったのが長持ちの要因なのかも........?(江戸時代の徳川幕府は等々力不動尊は神聖(重要)な方位にある神社と考えられていたとも云われております)
2025年7月16日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2025年7月15日(火) 
 先週、ちょうど一週間前に御注文頂いたロードレーサー。箱入荷はしてましたが、なかなか組立作業が出来ず本日、やっと完成しました。昨日、ある程度まで組立が進んでましたがこのロードのコンポーネントはシマノ Di2です。Di2の盲点はバッテリーを充電しないとRD-STIレバー間のコンタクト(コネクト)すら出来ず先に進まない点です。そんな事情もあり天候不順の火曜日に敢えて回した事もありました。もっとも、ハイエンドモデルは飛び込み修理が少ない天候不順の平日か閉店後の夜に限ります。お客さんにも連絡を済ませて一段落です。 
2025年7月14日(月) 
 本日、Jr.MTBを見に来てくれたご家族さん。お目当てだったJr.MTBを購入してくれました。話を聞くと最近、MTBトレールスクールに通い出し、そのMTBトレイルで息子さんが使うMTBを探していたそうです。今まではMTBパークのレンタル車を利用していたそうですがレンタル料が¥2500するそうです。さすがに毎回、トレイルスクールに参加する度にレンタル料を払うのは大変との事でした。本日購入したMTBを早速、週末MTBトレイルスクールに乗っていくそうです。本日はありがとうございました。
2025年7月13日(日) 
 東京五輪が開催されてから4年が経とうとしてます。東京の多摩エリアをスタートして道志みちを通って富士スピードウェイまでのコースでした。本日、多摩エリアを中心にロードレース東京(正式名称:The Road Race Tokyo Tama 2025)が開催されました。東京五輪のロードレースコースをレガシィとして後世まで伝承する意味も込めた記念レースのようです。意義は大いにあると想います。道志みちや尾根幹、山中湖エリアには所々、東京五輪のロードレースコースの記念碑などが見られますがやはり時間の経過と共に人の記憶は薄れていくのもで、こういった記念レースの開催は必要だと想います。あれから4年。まだ4年?もう4年......。人によって捉え方はそれぞれですが50年、100年経っても語り継がれて欲しいものです。
2025年7月12日(土) 
 今日も今日とでバタバタした日でした。1台(1件)は無事にご成約頂きましたが2台(2件)は直前になって白紙になり商談不成立となりました。詳細な理由は伏せますが致し方ないところです。物事は万事上手くいく事は少なく、また不思議なことに良い話と望まない(悪い)話は一緒になって来るか、あるいは交互に来ます。仕事限らず生活しているとよくある事です。
 店長の独り言 一日一歩。三日で三歩。三歩進んで二歩下がる♪ By 三百六十五歩のマーチ
2025年7月11日(金) 
 午前中に怒涛のタイヤ・チューブ交換が続けてきました。子供載せ電動アシスト自転車やら車重があり手間が掛かる車種ばかりです。タイヤ・チューブ交換・4件+パンク・1件。本日は比較的涼しいとはいえ、お昼までに体力を消耗しました。午後は別のお預かり修理車を淡々と作業してました。この間も多少、飛び込み修理はありました。本当は客注車であるロードレーサーの組立をしたかったのですが余裕が無く、箱から出して簡単にカタチ(前輪を仮装着した程度)にして終えました。体力・精神的に余裕が無い時に無理して作業するとロクな事はありません。明日に持ち越します。
2025年7月10日(木) 
 私事ですが自身の体調がだいぶ良くなってきましたがまだ完全回復とまではいきません。昨日は展示会だったので多少不安を抱えながら出掛けてきました。展示会場まで途中に「歩く歩道」などもありましたがやはり長時間、歩くという行為はまだまだでした。かなり辛かったです。蒸し暑さの影響もあり帰ったら即ダウン状態でした。元々、店舗営業という職種は普通の人以上に歩くことはしない身です。
2025年7月9日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2025年7月8日(火) 
 最近、スポーツ車系が元気が無く低調でした。久しぶりにロードレーサー系の車種を見に来てくれたお客さんが来店されました。ごく普通にお客さんの主な乗り方(目的)やスタイル(レース系なのかロングライド、ツーリング志向とか)。そして最近のトレンドなどを何気に話をしました。貴重な商談の接客ではありますがその時はざっくばらんな雰囲気で商売気無しで話をしてました。そしたら有難い事に商談が成立しました。こちらが驚きました。商売は色気を出すと大抵は失敗に終わったり、逆にお客さんの本心が判らずにこれまた失敗(商機を逃がしてしまう)してしまう事もあります。結果が全てと考える人もいますが、どう転ぶか判らないのが接客業だったりします。
2025年7月7日(月) 
 今夜は七夕です。ただし、雨こそ降ってませんが夜空は厚い雲に覆われ星は全く観られません。毎年、似たような事を日記に書いてますが先行きが見えない世の中だからこそ「星に願いを.....」抱きたくなります。坂本九さんではありませんが「上を向いて歩こう」と想う今日この頃です。 
2025年7月6日(日) 
 本日は昔からのお得意さんが来店されて店頭在庫に電動アシスト自転車を購入してくれました。お話を聞くと今回で7台目との事でした。有難いお話です。学生の息子さんの自転車という事でしたが当人は不在でお母さんが決めました。駅まで自転車で使いたいそうで電動アシスト自転車希望との事でした。無難に通学モデルの定番モデル・パナソニック Timo MXになりました。こういうお客さんが居ると少し元気になります。ありがとうございました。
2025年7月5日(土) 
 今日も蒸し暑い日でした。少しでもオモテで実作業(修理作業)すると額から汗が落ちてきます。このまま作業を続けると熱中症になるのだろうなぁ.....と想いながら作業をしてました。修理で区切りがつくと即水分補給してました。 
2025年7月4日(金) 
 防犯登録関係の事務処理はあまり好きにはなれません。本日、ポストに防犯登録協会より調査依頼書が届いてました。封を開けなくともおおよそ予測できます。案の定、前に防犯登録抹消届けを提出した際、記載に不備があって戻ってきました。一番多くあるのは抹消前の前登録者と名前が不一致です。防犯登録抹消に来るお客さんの多くは防犯登録の控えなど紛失しているケースが多く、それ故にお客さん自身の記憶で抹消届けに記載する事になります。(登録抹消自体は身分証明書等で出来ます)しかし、防犯登録の記載事項と同じでないと抹消できません。今回のお客さんは(防犯登録に)記載されている名字は同じですが下の名前が不一致でした。よくあるケースです。お客さんに連絡を取って事情を説明してもう一度、来店してもらい確認して防犯登録協会の調査依頼書にお客さん自身に記載してもらいました。これで防犯登録抹消が受理される事を願うばかりです。(間違えるとまた戻ってきます)
2025年7月3日(木)
 先日、事故で前輪交換の修理車を預かってます。完組ホイール待ちで本日、届いたのでタイヤ等を履き替えてこの修理の件は終了です。ただ、同じような修理が不思議と舞い込んできます。夕方になって立て続けに2件、前輪(交換)に関する修理が来ました。ただし、その2件は以前に前輪が寿命であるような話をお客さんとしたことがある件でした。その時に修理なり、対処(決断)していれば重なる事は無かったのですが..........。
 同じような修理が重なる、続くのはお店をしていると実際にあります。(自転車屋あるある?)いつも不思議に思います。
2025年7月2日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2025年7月1日(火) 
 あっという間に令和7年の半分が終わり今日から7月。令和7年の下半期が始まりました。問屋さんによっては決算月で棚卸休業だったり、また7月の下半期から営業担当者が変わったりして慌ただしい日です。個人的には病み上がり(回復途中)なので当たり障りなくひっそりしたかったのですが店を開いている以上、お客さんは来ます。良くも悪くも夕方から忙しくなりました。